忍者ブログ

[PR]

2025年09月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

藤沢周平を読んで故郷を思う

2009年07月07日
今日、藤沢周平のとある作品を読んでいたら、生まれ育った街が出てきた。

海の近くの小さな街。
これといった観光地もない、今や隣の市と合併して、名前は駅に残るのみ。

今でははとバスをはじめとした観光バスがガンガンやってきて、漁港そばのお魚市場は大賑わい。

でも、自分が友達と走り回って遊んでいた頃は、海水浴の季節にだけ人が来る、海の近くの本当に小さな街だった。
殿様の別邸があった公園から見下ろす海や古い蔵が点在している街並み、大砲を作っていたと言う反射炉。
幕末の志士たちがくぐっていたと言う古い、移築されてきた木造の門。

古い建物の中で、漁師さんが網を繕っていたのをよく見かけました。

さびれちゃった街なのは小さい頃からなんとなく分かっていた。
このまま、この小さな街にいるのはちょっとイヤだなって思っていた。

なのに、小説の中でも名前を見るだけで、懐かしくなるのはなんでだろうね。

拍手

PR
まだあるんだけど、読んでみる? "藤沢周平を読んで故郷を思う"

オマエ覚まし

2009年07月04日

オマエが早起きになりました。
いや、前からなんだけど。
オマエが勝手に起きていて、こっちには迷惑をかけずにいてくれたのだが。

最近は容赦なく、一緒に起きろとうるさい。

うるさいって言うより、ウザイ。

起きるまで耳元で微妙な大きさの声で鳴きつづけるのだ。
「うにゃにゃぁ、うにゃにゃぁ、うにゃにゃぁ、うにゃにゃ、うにゃにゃぁ・・・(エンドレス)

起きるよ、起きるよ、起きりゃぁいいんだろっ!!

ジナン君(もうすぐ旦那)もこれには
「ご飯をあげて、二度寝したら、遅刻しそうになった」
と苦笑ものらしく、困り顔。

そんなオマエは今朝も元気に5時起き。
2人を鳴き起きして、ゴキゲンである・・・・・。

拍手

病気のハナシ

2009年07月01日
予てから治療をしている病気があります。
最近、ようやくちゃんとした病名を教えてもらいました。

「解離性・転換性障害」

難しそうな名前ですけど、ネットで解説をしているのを読むと「なるほど、そうなのか」、と思わなくもありません。

見た目はまったく普通のままなので治療に専念すると言うことが自分でも上手くできなくて、ずるずると仕事をしながら治療してました。
でもねー。
ちゃんと治療しないと家族が困ることになるので、思い切って会社を辞めて治療に専念しています。

毎週のように通院をするのは「金銭的」にも大変ではありますが、これも遠からずくるであろう健康的な生活のためと思い、がんばります。

家族がいるので、がんばれます。

拍手

まだあるんだけど、読んでみる? "病気のハナシ"

なにゆへ・・・・の旅

2009年06月30日
さくらんぼ&サッカーの旅と称して山形に出かけてきました。
日焼け対策バッチリのおかげで、日焼けしたよ。

腕だけ。

アラフォー女にして、土方焼け。

土方焼けって今の若者にわかる言葉なのかな?

日焼け対策のおかげで焼けなかったと言えば焼けなかったのだが、対策を上回る勢いで汗が流れ、間に合わなかったのだ。

2時間おきに塗ったのに。しょぼん。

おしゃれなハーフパンツをはいていったので膝下もしっかりガード。首もガード。
ここは対策バッチリ、効果もバッチリ♪
白肌キープだったのに。

腕だけ、なにゆへ・・・・・。
オッサンのようになっているのはなにゆへ・・・・・。

拍手

まだあるんだけど、読んでみる? "なにゆへ・・・・の旅"

お呼びがかかれば

2009年06月23日
いつなんどき、お呼びがかかるかわからない。

オマエはいたって気まぐれだ。

気まぐれだが、甘えっこ。
今もPCのすぐそばの定位置(オマエ専用毛布)の上で丸くなって、ぐぅぐぅと寝言を言っている。

だが、一度お呼びがかかれば、オマエのためにすべてを投げ打たねばならぬ。

意外と古典好き

村上春樹訳の「ロンググットバイ」を読んでいるとどうも面白くないようで、頻繁にお呼びがかかる。
なんか知らんが、お前の気まぐれの琴線に引っかかるのだろう。

そして今日も、せっせとお前に尽くす自分がいる。

拍手

まだあるんだけど、読んでみる? "お呼びがかかれば"